母は何の足しにもならないプレゼントを選びましたが(ぬいぐるみでできたサイの頭の剥製風)、旦那さんはこれ
![]() |
| 何?これ? 電気の回路とか? |
娘さんも普段から突然「電気磁石を作りたい!」(←どこでそんな情報を仕入れているの?)とおねだりしたりしているので、二人とも気があっているようです・・・母には理解不明。
ちなみにトランシーバーはばかうけ中。お友達も巻き込んで遊びまくっております。
| プレゼントの一部 残りはサンタさんが持ってきます プレゼントの数、多すぎ |
| プレゼントを玄関先に届けて 忙しいからとさらっと帰っていくサンタさん・・・ 写真間に合わず |
| 旦那さんの妹が用意してくれた ユルボード お料理上手でプレゼンテーションも素敵 真似したいが、私には難しい。どうしても野暮ったくなってしまう |
| アドベント初日に通りかかったある町の例 向かって左側のようにするのが一般的 やらない家もある(真ん中)でも窓辺にキャンドル風のを置いている 右側のは旦那さん曰く「スウェーデンらしくない」 |
| 天ぷら油に水をかけて消そうとしたらどうなるか・・ の実習 |
| 日の出が8時12分。日没15時30分 通勤時間に太陽を見ません そして職場は窓のない地下にある・・・ 真っ暗です |
| その辺の植え込みの葉っぱが砂糖漬けのようにキラキラ綺麗でした |
| 前菜のライン ハムなどの冷菜 サーモンマリネ ニシンの酢漬け ビーツサラダ その他 |
| デザート 定番のミルクがゆとジンジャークッキー その他 |
| 一般的な小瓶(手前)と比較してみた |
![]() |
| 街のチーズ専門店に入荷しているかは運次第 |
| Ekenäs slottという リンショーピン郊外のお城 |
| ボーリング場 Strandgatan tvåというところです スウェーデンではボーリングは大人の遊び場の模様 日曜日の午後なのにかなり賑わっていました |
| パーティー会場・・ 会議室ですか?? |
| 娘さんはオオカミ人間に お姫様にはなりたがりません・・ |
| 単に果物切っただけ |
| なんだかんだ娘さんの講釈(こだわり)が長かったです |
![]() |
| いつもより長めに発酵時間をとったら クープから爆発寸前・・・ |
| 初めての参加。親がずらりと壁際に・・・ 3年生くらいになると親は送り迎えくらいしかしない模様 |
| 始まったばかりで踊る子達はまばら |
![]() |
| とんでもない藤色の壁(これが大嫌いでした) を剥がしたら昔ながらの壁紙が出てきました |
![]() |
| 釘を打たれて穴だらけながら無垢板が出てきましたよ 一部虫に食われてダメになっていたので補修要しますが・・ こっちの方が100倍良い |
![]() |
| 旦那さんがここだけ写真撮って 自分の妹に(冗談で)寝室の改築終了! って写真送ってました |
| 血液型判定 ABO,Rhの他にC,c,E,e,Kの抗原も調べるもの |
| 今日は生憎の天気 紅葉が始まっています |
![]() |
| 穏健党からの賄賂 |
| 母、さらっと置いていかれそうになる図 |
| こちらかこちらを使用 柔らかめに仕上がるので水少なめ 塩はゲランドの粗塩 美味しい粉と塩が成功のコツ? |
| キッチンエイド このクッキードウを作る平べったいコネ棒使用 |
| 岩清水みたいにチョロチョロと |
| ありゃ写真が上下逆・・戻せないのでこのまま放置 これくらいのモロモロした生地で混ぜるの終了 |
| こんな感じ? |
| 我が家は8人前ですが、 一人小麦粉100gと考えたら6人前にしてください |
| この工程が娘さんに見つかると 時間が倍かかります。 子持ちの方、注意! |